忍者ブログ
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
最近コメントいただいた方々です。
[12/08 NONAME]
[12/02 kim]
[11/12 hiroya]
[11/12 kei]
[11/01 hiroya]
プロフィール
HN:
hiroya
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1987/05/30
ブログ内キーワード検索
私がブログに記載した中から、キーワードで検索。(例)林原めぐみ、釧路
商品検索
ブログで紹介した商品を検索できます。ブログ記事のタイトルを入力してみてください。(例)リバウンド
ぷかぷかレイちゃん
カウンター
ふわり ふわり 旅人
忍者ブログ | [PR]
お越しいただき、ありがとうございます。 ゆっくりとご覧ください。 あまり統一性がなく書いているので、カテゴリー別の方が見やすいかと思います。コメントを頂けると嬉しいです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



      とても関心を待った記事内容なのでお知らせします。
      素晴らしいことを考える人がいるのって素敵なことですよね。
      掲示基→http://witchs-project.cocolog-nifty.com/news/

 

それは2005年2月77歳の一人のおじいちゃんの想いから始まった。

おじいちゃんの想いは21歳の若者の心を掴んだ。

おじいちゃんの想いとは、

「8月6日、9日の原爆投下日その時間と8月15日終戦記念日の正午にお寺や教会の鐘を鳴らしたい!人々が本当にこの日を忘れないように、今ある平和に感謝するよう、そしてこの世界から争いがなくなるよう祈り『平和の鐘』を鳴らしたい!!」

というものでした。 

おじいちゃんと若者は『平和の鐘プロジェクト』を発足させました。  しかしおじいちゃんは体調不良で入院。  おじいちゃんは夢を断念しかけたが、若者はあきらめなかった。  一人で札幌中のお寺や教会にお願いし歩いた。

想いはなかなか伝わらず、若者は泣いた。  しかし、絶対あきらめなかった。  徐徐に手を差し伸べてくれる人が増え、賛同してくれるお寺や教会が現れた。

2005年8月6日、9日、15日札幌の約20ヶ所のお寺や教会の鐘が鳴った。  20ヶ所。それは多くはないかもしれない。  しかしゼロだったものが20になったのです。 

今年は更に協力者が増え、平和の象徴オリーブの島としても有名な小豆島をはじめ全国で120箇所のお寺、教会の鐘が一斉になり、個人の賛同者も現在では1000名を超えてます。 

世界平和、それは多くの人が望むもの。 そんなに多くの人が望んでいるにもかかわらず、何も変わらないのは、多くの人が 「わたし一人の力では何もできない。」と思い込んでいるから。  おじいちゃん一人の想いが今では1000人以上の人を動かしてるように、一人の想いには大きな可能性がある。  それを感じ取ってもらえるようなイベントにしたいと思っています。      

 

 『虹の祈りin札幌』

  ■日時 11月11日 開場10:00 開演10:30

■会場 北海道クリスチャンセンター(北7西6)

■料金 前売り 大・uヒ1000円 小人500円(中学生以下)    

 当日  大人1500円 小人800円      

※6歳以下のお子様は無料です。

■内容 ライブ FOR THE PEACE     

祈り FOR THE PEACE     

映画 OF THE PEACE       

三世代トークセッション ABOUT THE PEACE         

  宮田寿郎(78歳戦争体験者)           山本光一(54歳牧師)           小川雄大(22歳若者)

■詳細 http://5bell.kiraku.org 

《お問い合わせ》 ◇主催 札幌虹の祈り実行委員会

◇協力 嬉楽 http://kiraku.org

◇後援 札幌市 札幌市教育委員会

◇協賛 北海道クリスチャンセンター     

 イノセントグリーン 

□チケットご予約、ご質問等は     TEL:09037770968    

 E-mail:yummyjpn@hotmail.com 安倍まで

PR


この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ ふわり ふわり ] All Rights Reserved.
http://fuwari.blog.shinobi.jp/